こんにちは、寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょう?
そんな日は暖かいお家で、1人音楽鑑賞!
おや?そう言えば、ちょっと前から愛用のヘッドフォンがボロボロになってたのでした。
PanasonicのRP-THX7です。
最近のヘッドフォンはこちら↓

早速、部品を注文!
もちろんPanasonicのお店ですから、メーカー純正品を正規ルートで発注!
片方で700円でした。
修理と言うほどでは有りませんが、取り替えしました。
5年前に購入したのですが、耳穴に入れるタイプと違い、音漏れも無く長時間聴いていても耳が痛くなりにくいです。
すっかり新品になったかの様に綺麗になりました。
そのお困まりごと、私にお任せ下さい!
この写真は何でしょうか?
普段は隠れているところの部品です!

エアコンの風を吹き出す為のクロスフローファンです。
お引越しをされるお客様のお手伝いで、外したタイミングだったら、完全に分解してお掃除できるので(有料です)、お勧めさせて頂きました。
気温が低い時の水仕事は辛いですが、お客様の為!
↑ 熱交換器が一番大変ですが、エアコンお掃除専用の高圧洗浄機を使用して、内部の内部まで、スッキリきれいにさせて頂きました。
新居ではきれいになったエアコンで快適にお過ごしください!
ご依頼頂いた K様 ありがとうございます。
*****************************************************************
岐阜市を中心に「でんきでできる幸福もっと」を願う、街のでんきやです!
お客様に寄り添う気持ちを大切に、世のため人の為になれる様、頑張ってます。
でんきを初め、お住いのお困りごとがございましたら、まずはお電話を!
フクモトデンキ株式会社
岐阜市八代2-9-18
そのお困まりごと、私にお任せ下さい!
蒸し暑い毎日が続きますが、いかがお過ごしでしょう?
エアコンの修理も続々と、ご依頼が入っていますが、家電屋の基本のテレビの修理でした。
Panasonic TH-P46V1 そろそろ10年を迎える、プラズマテレビです。
急に画面が真っ暗になる、時々「B-CASカードが◯◯◯」ってメッセージが出るって言う症状でした。
簡易診断をして、カードの読み取り不良と推測しました。
このモジュールの交換です。
内部に入り込んだホコリを、可能な限りお掃除します。
交換が終わり、さっそく映してみます。
無事、修理完了ですが、それだけではありません。
カード読み取り不良って事は、カードがおかしい場合も考えられます。
ご安心あれ!事前にカードセンターにて、再発行の手続きをしておきました。
新規のカードを使います。
さらに、お客様がWOWOWにご加入でしたので、カスタマーセンターへ連絡をして、登録の移行手続きをします!
これで、安心してテレビを見ていただけますね!
そのお困まりごと、私にお任せ下さい!
今日は、テレビが映らないよー
って言うお客様からのご依頼。
タイトルとズレた話題の様ですが、しばしお付き合い下さい。

早速電波状況をレベルメーターで確認。
受信設備はどうやら問題ないです。
配線を確認してみると、地上波とBSの配線が間違っていました。
早速つなぎなおして、バッチリ👌映りました。
配線が多いから、ご自分でされるのも大変ですよね。
どうして映らなくなったか、お客様に聞いてみました。
すると、畳を入れ替える為に、ご自分で接続を外して、つなぎ直したけど、映らなくなったそうです。
実は当店では「畳の入れ替え」も受け付けてます!
私が畳の表替えや入れ替えをする訳ではありませんが、当店にご依頼頂ければ、荷物移動とか、今回の様な家電製品の脱着作業もお任せで、手間なしです。
記事のタイトルの答えは
「畳の交換は当店にご依頼下さい」でした。
*****************************************************************
岐阜市を中心に「でんきでできる幸福もっと」を願う、街のでんきやです!
お客様に寄り添う気持ちを大切に、世のため人の為になれる様、頑張ってます。
でんきを初め、お住いのお困りごとがございましたら、まずはお電話を!
フクモトデンキ株式会社
岐阜市八代2-9-18
そのお困まりごと、私にお任せ下さい!
エアコンの修理の中で上位なのが、この水漏れ修理。
でも、この水漏れの原因も様々ですが、その中でも多いのが、ドレンホースの詰まりです。
このお客様も室外機の所の水が流れていた形跡はあるものの、今は流れていません。

早速、修理用のドレンホースクリーナー(写真が無くてすみません)で吸い込んで見ると、あまりにも手応えが無いんです。
原因は他にあると検討をつけ、室内機を分解していきます。
発見!!
な、なんと、室内機のドレンホースが外れているではありませんか!
これでは、結露した水が全て、お部屋に流れてしまいます。
ホースを延長出来なくは無いのですが、経年劣化で再発の恐れがあり、出来ればしたくありません。
必殺技を使い(非公開ですみません)応急処置にて、お使いいただけるようになりました。
お客様より、「とりあえず動くから、急がないけど、年数も経っているので、新しいのに交換して」と、新規をご注文頂きました。
ありがとうございました。